よくあるお問合せ
Q. 入学式の付き添いには何を着たらいいですか?
A.
カジュアルな紬糸は避け、派手すぎない古典柄の訪問着や付下色無地や江戸小紋等がお勧めです。
品格がありながらも、華美にならない装いを心がけて下さい。
Q. 母にきものを譲られたのですが、サイズが合いません。
A.
行丈や身丈、袖丈を部分的に直す方法と洗い張りをして仕立替えをする方法があります。
ただ、布巾が足りなかったりと制約が派生する場合がありますので、価格面を含めてお見積もりをして下さい。
Q. きもので出席したパーティで飲み物の汚れがついてしまったのですが
A.
あわてて水やお湯につけて擦ったりすると変色したり生地を傷めてしまいます。
乾いた布や紙で汚れをおさえて、早めにご相談ください。
Q. 若い頃に作ったきものが派手になったのですが
A.
部分的に色挿しするか、きものを解いて染替をすると、新しいきものとして生まれ変わります。
Q. 羽織をあまり着なくなったのですが、他に活用法はありますか?
A.
柄によっては仕立て替をして和装コートに作り替えてもいいでしょう。
また、なごし帯やバッグ、ゾウリ、ショール等に再生も可能です。
Q. つむぎのきものにあわせる帯は?
A.
織や染のなごや帯や、袋帯でカジュアル向きなものがおすすめです。
金銀を多く使用した礼装向けの帯は避けて下さい。
帯〆や帯揚もおしゃれなものがありますので帯合わせを楽しんでください。
Q. 結婚式で黒留袖を着るのですが、長襦袢は何を合わせたらいいでしょう
A.
色の付いたものは避け、白が一般的です。
白地に刺繍や絵羽柄になっているものもあります。
また帯〆、帯揚も白か金銀のものを使用します。
Q. 持っている帯の糸がほつれてきたのですが
A.
袋帯やなごや帯で糸が浮いたり、ほつれてくる場合は、決して切ったり引張ったりしないで下さい。
柄が崩れたり穴が開いてしまう場合があります。
織元で直しますので、お持ちください。